62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2022-09-06 09月06日-04号

紙類回収量減少の要因としては、人口の減少、または、社会全体のICT化により、電子媒体が普及、それに伴い新聞雑誌流通量減少、さらにそれに伴い回収量減少しているものと捉えているところでございます。 ○水野良一議長 原田学議員。 ◆26番(原田学) ごみの非常事態宣言が出されました。その効果はいかがですか。 ○水野良一議長 市民生活部長

常滑市議会 2022-09-02 09月02日-03号

有機農業食材給食に導入するかどうかということなのですけれども、有機農業や無農薬で作られた野菜をはじめとするオーガニック食材につきましては、流通量が少なくて、規格もばらばらであったり、あとちょっと価格も割高だということで、給食として安定的かつ日常的に給食で使用するためには課題がいろいろあるかなと思っております。 

蒲郡市議会 2021-09-06 09月06日-02号

この治療薬は、日本への流通量が限られていることから、当面一般流通は行われず、厚生労働省が所有した上で医療機関からの依頼に基づき必要な在庫を配分されることとなりました。これを受け、愛知県から、8月24日を回答期限として配布希望調査があり、蒲郡市民病院として常時2個、4人分の在庫確保を希望すると回答したところです。 

稲沢市議会 2021-03-11 令和 3年第 2回 3月定例会-03月11日-02号

しかしながら、給食食材には限られた時間内に調理する必要から、大きさ・形が整っていることや、年間を通じて安定的な供給が求められておりますが、現状におきましてオーガニック食材生産量流通量が少ないため、必要な量を確保することが難しく、また価格が高いことから給食費への影響が懸念されております。  以上のことから、オーガニック食材給食で利用していくことは難しいと考えております。以上でございます。

安城市議会 2020-06-08 06月08日-02号

さらに、現時点では、新型コロナウイルス感染症に伴い、市場における流通量が少なく、入手困難であるという共通の課題がございます。 ○議長大屋明仁) 宗 文代議員。 ◆13番(宗文代)  アルコール消毒液感染防護用ガウンフェイスシールド、非接触型体温計など、現在は入手困難なものばかりです。しかし、避難所開設時においては、必要な衛生用品ばかりとなります。 そこで、再質問させていただきます。 

一宮市議会 2020-06-08 06月08日-02号

また、新型コロナウイルス感染拡大でトイレットペーパーがなくなるといったデマの拡散が原因となりまして、流通量の不足が生じました。市民の皆様に対しまして、不確かな情報をうのみにせず、落ち着いて行動していただくようお願いしてまいります。 ◆19番(高橋一君) 地震や台風、水害ばかりでなく、ウイルス対策という新たな課題が浮かび上がりました。今後の危機管理課題をどう考えられますでしょうか。

東浦町議会 2020-03-04 03月04日-02号

まだまだSDGsに関する本というのは流通量が少ないということを聞いております。そういったところもそろえながら、まだSDGsに特化した図書でなくても、環境問題であったりとか、それにつながるような図書等を含めて、併せて啓発事業ができればということは今図書館のほうとも協議をしながら進めていきたいというふうに思っています。

岡崎市議会 2020-02-27 02月27日-01号

その肉は、食肉産業展最優秀賞を受賞するほど、うまみや歯応えがあり卵も大きな卵黄でありますが、認知度が低く流通量も限られております。有能な地域資源食材であるこの岡崎おうはんを、名古屋コーチンに匹敵するような、岡崎の新たな食の魅力を創出するため、公民連携によりまして、ブランド化を推進してまいりたいと考えております。

刈谷市議会 2019-09-05 09月05日-02号

安倍首相がここ政権とって、日銀の黒田バズーカでもう世の中にお金の流通量ふやしましたから、円の価格が下がるから円安になったんですね。円安になって、それによってトヨタさんも立ち直っていくというシナリオがあって、なかなかここはシナリオどおりでいって、野村議員がいたら、500兆円超えましたから、内部留保がいっぱいあると、多分いたら言うでしょうが。

安城市議会 2019-09-04 09月04日-02号

また、備蓄以外の方法として、災害協定の締結により提供していただく方法もありますが、事業者に相談したところ、液体ミルク流通量が少なく、各小売店舗等においても在庫を多く有していないことにより、災害協定は難しいとのことでした。したがいまして、今後は家庭内における備蓄品一つに加えていただくよう啓発してまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長二村守) 宗 文代議員

岡崎市議会 2019-06-04 06月04日-02号

岡崎おうはんは、地元で開発された貴重な地域資源として、さらなるブランド化の有望なものの一つであると考えており、流通量増加できないか検討をしているところでございます。 以上でございます。 ○副議長三宅健司) 山崎泰信議員。 ◆15番(山崎泰信) 次に、鳥肉について伺います。 岡崎おうはんの卵に関して答弁がありましたが、先日、その肉の料理を食べる機会がありました。

新城市議会 2017-12-03 平成29年12月定例会(第3日) 本文

38: ◯山口洋一議員 工場長等に聞き取りを行っているということでありますので、よろしいかと思いますが、それによって潤沢に製品として出荷をされてみえると理解をするところでありますが、特に今回の新城工場で製品化された商品も東細谷にあります商品も、同じ「緑みどり」という名称を使ってみえますが、その流通量等については把握をされてみえないということでよろしいんでしょうか

半田市議会 2017-03-01 03月01日-04号

ただ、地域性であったりJAさんだとか仲卸業者さん、流通量だとか、流通形態だとか、野菜の期間だとか品種、いろんなものの要件がそろわないとなかなか既にすぐに協議会を立ち上げてメンバーだけ集めてやりましょうといっても実際が伴わないのかなという懸念がございまして、すぐには協議会というものは考えておりませんという御答弁をさせていただきました。